1. 選考方法
コンクールの出場者を決定するため、応募者から提出されたデータやファイル及び動画ファイル(MP4、AVI、MOV、WMVいずれかの形式にする)により予備審査を行う。
予備審査員会
審査員長 | 青柳 晋 (日本) |
---|---|
審査員 | パスカル・ドゥヴァイヨン (フランス) |
ソフィア・グルャク (ロシア) |
※審査員については、姓のアルファベット順・敬称略
2. 予備審査課題曲
下記の(A)、(B)、(C)の中から各1曲、計3曲を演奏したものを撮影し、動画ファイル(MP4、AVI、MOV、WMVいずれかの形式にする)として収録すること。
(A) 第3次審査で指定するベートーヴェンの課題曲より1曲を選び、その第1楽章を演奏すること。
※作品101については、第1楽章及び第2楽章
※第3次審査で演奏する曲を予備審査で演奏して下さい。
(B) ショパン 練習曲作品10又は作品25より1曲を選び、演奏すること。
(C) バルトーク、スクリャービン、ラフマニノフ、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、プロコフィエフの練習曲より1曲を選び、演奏すること。
【演奏の撮影及び収録について】
- 2024年10月1日以降に収録して演奏であること。
- カメラは固定し、顔と手を同時に撮影すること。
- 1曲の演奏はカメラを止めずに1曲づつ収録すること。
- 氏名、曲目が表示されることなど再編集・加工したものは、審査対象としない。
- 課題曲以外の演奏が収録されているものは、審査対象としない。
- データやファイル及び動画ファイル(MP4、AVI、MOV、WMVいずれかの形式とする)をアップロードすること。
3. 結果通知
審査結果は2025年11月5日(水)までに、申込者全員に通知する。なお、この結果に関しては、いかなる異議及び不服の申し立ても受け付けない。
※予備審査通過者には、「コンクール出場に関する同意書」及びコンクールに関する詳細資料、委嘱作品楽譜を送付する。